松林図と余白の美学

(The English version is below)

 

先日、松葉舎をルーマニア日本合同学生会議(後援:日本・ルーマニア両大使館)に招待していただきました。そこで行われた、松葉舎塾生・佐藤世津子さん発表の要約文です。この度は『松林図』を例にとりあげて、日本の余白の美学をルーマニアの方々に紹介してくれました。ひごろ松葉舎では、トール・ノーレットランダーシュの唱えた「外情報」やジュリオ・トノーニの提唱する「統合情報理論」をヒントに、日本文化論ではなく情報論の観点から「余白」について分析を進めています。

 

–––––––

 

『松林図』は 16 世紀末頃に長谷川等伯によって描かれた絵画です。一対の折り畳み式衝立で、それぞれ高さ 156.8cm、 幅 356cm です。折り畳み式の衝立は日本語では「屏風」と呼ばれ、部屋の装飾または仕切りとして使用されます。日本の国宝で、現在、東京国立博物館の所蔵です[1]。2013 年、この絵は東京国立博物館の人気投票「あなたが見たい国宝」で1位となったそうです。

 


『松林図』は、勢いのある筆触で松林が描かれていますが、この作品の中には様々な白や空白の運用が見られます。松の木そのものを描いているというよりも、松の木々の間の空間を描いているように見えます。主役は大気そのもの、という感じでしょうか。松林が白い空間の中に溶けていくようで、白い空間はその向こうに無数の松がある奥行きとして意識されます。


この水墨画は、中国絵画の精華、南宋の水墨画の遺産を引き継いでいます。対象の構造を詳細に再現するのではなく、「精緻」と「朦朧」を交錯させたのが南宋画です。等伯は南宋の有名な画家、牧谿(もっけい)をひそかに尊敬し、模範として学んでいたようです。余白/空白は、等伯の松林図において絶妙に結晶しています。この絵の表現の粗さと省略が豊富なイマジネーションを覚醒させます。


白は時に「空白」を意味しますが、空白は必ずしも「無」を意味しているわけではなく、多くの場合、未来に充実した中身が満たされるべき「期前の可能性」として示されます。このような何もない空白に豊かなイマジネーションを見立てていくという、逆説的な絵画表現を日本人は尊び、育んできました。等伯の松林図はそのひとつの典型です。

佐藤世津子

<English version>

 

"Pine Trees" was painted by Hasegawa Tohaku (1539-1610) late in 16th century. It is a pair of folding screens and the size is 156.8 cm in length and 356 cm in width. Folding screen is called "Byobu" in Japanese and used as a decorative screen or room divider.

 

”Pine Trees” is a National Treasure of Japan and now owned by Tokyo National Museum ("TNM")[2]. I hear that in 2013 TNM took questionnaire "Which National Treasure do you like best?" and "Pine Trees" won No.1.


"Pine Trees" is painted with powerful, dynamic brush strokes and we can also find effective applications of white and emptiness. It seems to emphasize the empty space between the trees rather than the trees themselves. Perhaps, the misty atmosphere is the main theme of the painting. The pine trees are fused into the depth of whiteness. The white empty space suggests the countless trees that stand behind the painted surface.


"Pine Trees" inherited the legacy of the Southern Song (1127 - 1279) ink painting tradition, which is the most perfect or typical example of Chinese fine art. Its style blends the "subtle" and the "faint" together and avoids portraying structural forms in any detail. It is not surprising that Tohaku respected the Southern Song painter, Mokkei (Muqi, 1210-1269). Tohaku’s attractive demonstration of empty space and emptiness is crystallised in “Pine Trees”. The painting’s roughness and omission of details awakens our senses.

 

In some cases, white means "emptiness". But emptiness doesn’t always mean "nothingness". In many cases, it indicates a condition which will likely be filled with content in the future. Japanese people have a high regard for this paradoxical expression of empty space in pictorial art. Tohaku’s "Pine Trees" is one of the prototypes that shape and convey this aesthetic taste.

Setsuko Sato

[1]日本では現在 162 点の絵画が国宝に指定されていますので、ご興味あれば Wikipedia にリスト(英語版)があります。

[2]162 paintings are designated as National Treasures. The list is available from Wikipedia.

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    なまえ (水曜日, 08 11月 2023 17:26)

    これ原研哉さんの著書のパクリですか?